
臭くなるのはなぜ?食べ物のせい?
そうです、食べ物のせいなのです、肉ばかりを食べるとおならもうんちもすごく臭くなります。強いにおいの元は、インドール、スカトール、アンモニア、硫化水素などで腸内で肉などのタンパク質がウエルシュ菌等の悪玉菌により分解されるときに発生します。
腸内環境が乱れていると悪玉菌が多くなっていますから、更にきつい臭いになります。
食べる量にもよります、小腸で消化吸収しきれなかった物が大腸で腐敗するので過食も臭いの原因になります、過労やストレスで消化不良を起こしている時も同じです。
臭いおならは病気のせいということも有る
おならが臭くなる病気には大腸ガン、ヒ素中毒、過剰なストレス、便秘症などがありますが、腸内環境が悪化すると硫黄化合物で腸粘膜が傷つけられたり、免疫機能が低下するなどでガンになりやすいのです。
なんか悪循環ですね、どこかで臭いの連鎖を絶たなければなりません。
おならの悩み
人前でおならなどできません。ましてや臭いおならでは。
ところが、でたくなるんです。バスの中でも電車のなかでもエレベーターのなかでも、事務所でも。僕サプリロは身近なところではコンビニに入るともよおしてきます、人の居ない通路に行って放屁するのですが大抵すぐに人が来るので逃げるように店を出ます。本屋でもそうです、ゆっくり立ち読みなどできません。
出たいとき出せればいいのですがそうもいかないので我慢することもあります、何人かで車に乗っている時もそうです。しかし、我慢はよくないのです、腸内に溜まったガスは吸収され体臭や口臭にでてくるのです。
ニオイを軽減するためには
発酵食品を食べて乳酸菌を取り入れましょう、乳酸菌は腸内の悪玉菌の増殖を抑え腸内環境を整えます。乳酸菌を活発にするオリゴ糖も取り入れましょう、はちみつや大豆に多くふくまれます。
野菜やキノコに含まれる不溶性食物繊維は悪玉菌が出した毒素やニオイ物質を吸着するのでデトックスになります。
同じカテゴリー「便臭」の一覧
人気記事ランキング
耳のした、触っちゃダメ 耳の下や耳の裏が痒くなる時ってありますよね、そしてポリポリと掻いてしまうのですが、これ […]